ETH(イーサリアム)のハードフォークによって、「イーサリアム」と「イーサリアムクラシック」に分裂。
通貨の特徴はイーサリアムと同じでスマートコントラクトを採用しています。
ハードフォークで分裂した原因は、2016年のDAO事件。
当時、イーサリアム上では史上最大のICOと言われていましたがDAOのプログラムバグにより150億円分のハッキング被害に遭います。
このハッカーの行為を無効にするという裁量的なハードフォークがされ、150億円はDAO出資者の元へ帰ってきました。
イーサリアムのブロックチェーンを一時的に止め、ハッキングされる前の状態に戻すハードフォークを実施したんです。
つまり、盗んだイーサリアムが使えなくなります。
事件を無効化した(事件の取引履歴が無い)「イーサリアム」が今の「イーサリアム」。
事件の取引記録が残っている「イーサリアム」が「イーサリアムクラシック」。
こうなるので、ハッカーには少なくないETCの方が手渡されたことになります。
なので、
ハードフォークによる改造を加えない「オリジナルのイーサリアム」を存続させたのが「イーサリアム・クラシック」になります。
イーサリアムクラシックは、現イーサリアムとは別の開発チームが主導しており、特徴としては、より保守的という感じになります。
イーサリアムが最新の実験的な機能を取り入れて、ハードフォークを繰り返して成長することを志向しているのに対して、イーサリアムクラシックは、改ざんの不可能性や、コインの価値保存媒体としての役割などを重視し、セキュリティや安全性を高めています。
ちなみに、イーサリアムクラシックでもICOは可能でトークンも発行できます。
ただし、現状はイーサリアムに軍配が上がり使われないですね。
しかし、通貨としての性能は高く時価総額ランキングでは上位に位置付けています。
- 通貨名(通貨単位):Ethereum Classic(ETC)
- 最大供給量:無制限
- システム(アルゴリズム):Proof of Work(Ethash)
- 公開日:2015年7月30日
- 公式サイト:https://ethereumclassic.github.io/
発行数に上限を設け、発行量が徐々にへっていくというビットコインのような仕組みに変更
(2017年12月11日にハードフォーク)
仮想通貨「ETC」チャート
「ETC」の時価総額ランキング
関連記事
- ETHとは?チャート・時価総額ランキング
- ETNとは?チャート・時価総額ランキング
- ELFとは?チャート・時価総額ランキング
- ETHOSとは?チャート・時価総額ランキング
- EMCとは?チャート・時価総額ランキング
コメントを残す