
英語で分からなくて…。


しかも他の取引所と同じかと思いきや、ちょっと表示が違うから困惑する。


と言うことで今回は、「HITBTCの送金(入金・出金)方法」についてです。
英語で分かりにくい部分も、画像で解説するので安心してください。
また、
- 反映時間
- 出金制限
などの気になる点を合わせてお話しします。
では、早速「HITBTCの送金(入金・出金)方法」を見ていきましょう!
もくじ
HITBTCの送金(入金・出金)方法
- HITBTCへの入金
- HITBTCから他の取引所への出金
これらについて画像を使って解説していきます。
最初は、「入金」からです。
HITBTCへ送金(入金)方法は?
1,まずはHITBTCへログイン。
2,右上の「Deposit」をクリック。
または、左上の「Account」をクリック。

今回は、BTCを入金します。
3,BTCの「Deposit」部分をクリック。
すると、QRコードとアドレスが表示されます。
ここで、アドレスをコピーして出金する取引所で貼り付けますが、コピーをしたとしても、
必ず3回以上は確認してください。
- アドレスは間違っていないか
- 同じ通貨を選択しているか?
少し手間でも、必ず確認しましょう。
4,別の取引所からBTCを選択、出金します。
(今回はKucoinからHITBTCへ送金)
画像のように送金アドレスに3で表示されたアドレスを入力。
金額、2段階認証コードを入れて、「確認」をクリック。
Kucoinはメールが届くので、確認のリンクをクリック。
HITBTCに届くのを待ちます。
・・・( ̄-  ̄ )
・・・
(;゚Д゚)!?

HITBTCから送金(出金)方法は?
入金時と同じ要領です。
1,先程の画面で出金したい通貨の「Withdraw」部分をクリック。
2,それぞれを入力。
「Withdraw」をクリック。
- Amount:量
- You will receive:手数料を惹かれた後の合計
- flat fee:手数料
- Address:送金(出金)先のアドレス
- Authentication Code:2段階認証のコード
3,メールが届くので確認リンクをクリック
「Withdraw request has been successfully submitted!」
と出ればOK。
これで出金処理ができています。
送金(出金)手数料
「Withdraw」のマークをクリックすると、「flat fee」部分に手数料が書かれています。
- BTC:0.001BTC
- BCH:0.0018 BCH
- XRP:0.509 XRP
- LTC:0.003 LTC
- XMR:0.09 XMR
などなど、一部抜粋。
状況によって変動するかもしれないので、その都度確認してください。
HITBTCトラブル対策(送金)

ここからは、気になる部分、
- 反映時間
- 入金できない理由
- 送金の制限
などをまとめてみました。
反映時間はどれくらい?遅い?
BTCは、20分ほどでKucoinから届きました。
遅くはなかったですね。
思ったより早かったです。
しかしこれは、通貨の性質や、混雑状況によって時間は変わってくるので何とも言えません。
もし、「メンテナンス」やTwitterなどで「送金できない」などのニュースが出ていたら少し時間をおいてから送金しましょう。
入金できないのはなぜ?
今回は、BTCで入金しました。
入金できないという噂もあったので、ちょっと怖かったのですがあっさりできてしまいましたw
HITBTCは、メンテナンスにより入金・出金を停止することがあります。
その場合は入金できないので気を付けてください。
メンテナンス中に入金しようとした場合は、GOXするかもしれません。
その場合は、理論上、HITBTCには届いているのでサポートに問い合わせるか、数日待ってみましょう。
また、アドレスや、名前の似ている通貨に送金してしまっても入金できません。
必ず確認して、焦らず送金しましょう。
送金に制限はあるのか?(出金制限額)
出金制限はないです。
しかし、メールアドレスの登録の場合は、今後、変わる可能性があります。
いつ変わるかわからないので、制限に関しては気にかけておきましょう。
ちなみに、入金にも制限はありません。
送金の履歴を確認するにはどこを見る?
「Reports」の「Payment History」から送金履歴を確認できます。

ここには「入金・出金」両方の履歴が表示されます。
「HITBTC」買い方・売り方は?
HITBTCは、入金しただけではトレードできません。
取引(トレード)するには、トレーディングアカウントにコインを移す必要があります。
詳しくはこちらをご覧ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、「HITBTCの送金(入金・出金)方法」について画像で解説しました。
慣れてしまえば簡単です。
が、メンテナンスなどで送金できないときがありますので気を付けてください。
どこの取引所でもそうですが、必ず「アドレス」と「通貨」の確認はしましょう。
同じブロックチェーンから派生した通貨は送金できてしまうことがあります。

と、諦めている方もいますが、実はあるんですよ。
届いてはいるんです。
豆知識として覚えておいてください。
別の通貨に送ることができてしまった場合。
消滅していません。
届いています。
しかし、取り出せるか?と言ったらそれは取引所の対応次第になるので何とも言えません。
もし、大金を間違えた通貨やアドレスに送金してしまったなら、送金先の取引所に問い合わせてみましょう。
もしかしたら、返ってくるかもしれませんよ。
GOXは、例えば取引所が潰れて「入れてあった資産が消えた」などの意味として使われます。
それを自分でやってしまった場合。
つまり送金などで、間違えて送り、着金せず、動かせなくなってしまったときによく使います。


そこは自分できちんとやらないとセルフGOXするから気を付けて。
今日のポイント!【経験値】
- HITBTCの送金は慣れてしまえば簡単!
- 分からなくなったらこの記事の画像を見ながら送金しよう!
- アドレスと通貨の確認は最低3回するべし!
[…] 続きを読む HITBTCの送金(入金・出金)方法と制限、反映時間などを調べてみた ( 仮想通貨クエスト) […]
はじめまして。いつも読ませて頂いています。
本字HitBtcからBitFlyerへ送金したのですが、2時間たっても着金せず、履歴をみるをハッシュタグがありません!
これってどういう状況かおわかりでしょうか?
サポートへは確認依頼を投げました。
心配です。。。
>達郎さん
「レポート」の「決済履歴」で確認しましたか?
最初は期間が当日になってることが多いです。
そこで、期間を変えられるので「すべて」か「1か月」にチェック入れてみてください。
種類が引き出しの通貨で「取引ハッシュ」出ていませんでしょうか?
あと、ネットワークの詰まり具合によっては2時間以上かかることもありますよ。